
遠距離恋愛中の彼と同棲したいけど、仕事を辞めるのは不安…。



縁もゆかりもない土地での転職、、、正直右も左もわからない!



20代後半で特別なスキルがなくても転職できるの?



遠距離恋愛からの同棲に、仕事の悩みはつきもの
新卒の頃とは違い、年齢的にハンデがあったり、スキルや実績を求められたり、アラサーの転職はハードルが高いですよね。おまけに、知らない土地となると1人では心が折れてしまいます。
ただ、きちんと対策すれば、アラサーでも、知らない土地でも、転職は十分可能です。情報収集には転職エージェントを活用すると効率的です!
この記事では、20代後半で遠距離恋愛中の彼氏のもとへ引越した私が、アラサーにおすすめの転職エージェントをご紹介します。
アラサー女子が選ぶ転職エージェントのポイント



「遠距離恋愛からの同棲」を理由に転職する場合は、次のポイントを注意してエージェントを選ぶと、遠方での転職を進めやすいです。
- 求人数の多さ
- 全国に拠点があること
- Iターン支援があること
①求人数の多さ
遠距離恋愛中の彼氏のもとへ引越す場合、場所は都市部とは限りませんよね。
私の場合は、地方への引越しだったので、転職サイトによっては該当する求人数が少なくて結構困りました。
ある程度の求人数がないと、希望条件に合う職場を見つけづらくなります。そのため、エージェントは求人数の多さに定評があるところを選びましょう。
[chat face=”1-2.png” name=”ひよっこ” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]地域を指定すると急に求人数が激減するのは、地方あるある[/chat]
[chat face=”985817E4-090F-4ABA-A384-7EF06A5A4111.png” name=”ハナ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]
地方での転職なら、求人が多いエージェントは必須!
[/chat]
②全国に拠点があること
遠方での転職となると、土地勘がないため、通勤時間や希望条件とのマッチングもイマイチ判断しづらいといったことも起こり得ますよね。
全国に拠点があるエージェントであれば、各地域の相場観や交通情報にも精通しているため、希望条件にマッチし、通勤可能な企業の求人を探しやすくなります。
引越し先の地域で、就職しやすい産業や業界についても教えてもらえるため、1人で情報収集するよりも、応募企業の選択肢を広げることができます。
[chat face=”985817E4-090F-4ABA-A384-7EF06A5A4111.png” name=”ハナ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]
まずは、自分の引越し先に転職エージェントの拠点があるか調べてみましょう
[/chat]
③ I ターン支援があること
遠距離恋愛からの同棲となると、遠方での転職が前提となります。
そのため、もし複数の会社に応募した場合は、面接のために何度も遠方を行き来する必要があります。移動時間や交通費がかかることを考えると、なかなかの負担ですよね。
Iターンの支援体制がある転職エージェントであれば、企業との面接日時の交渉にも応じてくれるので、複数の企業の面接を効率的に受けることが可能です。
[chat face=”985817E4-090F-4ABA-A384-7EF06A5A4111.png” name=”ハナ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]
Iターンに対応したエージェントを選ぶと、遠方の転職もスムーズです
[/chat]
遠距離恋愛中アラサーにおすすめ転職エージェント3選
求人数の多さなら、リクルートエージェント


[box05 title=”特徴”]
- 電話・オンラインで面談OK
- 全国に拠点があるため、地方の転職にも対応
- 業界最大手の転職エージェントで転職実績No.1
- 業界トップクラスの求人数
- 紹介できる業界・職種が幅広い
[/box05]
| おすすめポイント | 対応している業界・職種が幅広いので、年齢・地域問わず使いやすい |
|---|---|
| 公開求人数 | 365,000件以上 |
| 非公開求人数 | 210,000万件以上 |
| U・Iターン | 対応OK |
| 料金 | 無料 |
リクルートエージェントの良い口コミ
リクルートエージェントの悪い口コミ
[chat face=”985817E4-090F-4ABA-A384-7EF06A5A4111.png” name=”ハナ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]
業界最大手のリクルートは求人数の多さが一番の魅力!
正直対応は担当者によりけりだから、合わない場合は担当チェンジするのがベター◎
二人三脚で親身なサポート受けたいというより、より豊富な情報から選びたいという人には一番良いかも!
[/chat]
\登録は完全無料/
[jin-button-float visual=”float” hover=”” radius=”50px” color1=”#54dcef” color2=”#0794E8″ url=”https://www.r-agent.com/” target=”_self”]リクルートエージェント公式サイト[/jin-button-float]
初めての転職なら、doda(デューダ)
[box05 title=”特徴”]
- 電話・オンラインで面談OK
- 全国に拠点があるため、地方の転職にも対応
- 顧客満足度No.1
- 選考書類の作成・面接練習・面接日程の調整もフォロー
[/box05]
| おすすめポイント |
内定前後のサポートが手厚く、初めて転職する人におすすめ
|
|---|---|
| 公開求人 | 190,000件以上 |
| 非公開求人 | 非公開 |
| U・Iターン | 対応OK |
| 料金 | 無料 |
dodaの良い口コミ
dodaの悪い口コミ
[chat face=”985817E4-090F-4ABA-A384-7EF06A5A4111.png” name=”ハナ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]
個人的には、dodaは寄り添ってくれるキャリアアドバイザーが頼りになると感じました。サポートの手厚さが転職慣れしている人からすれば、面倒・しつこいと感じるのかも。
転職未経験で心細い人にはおすすめです!
[/chat]
[chat face=”2-2.png” name=”ひよっこ” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]求人を見てみたいだけ、面談はまだいいって人はエージェントサービスの停止すれば電話来なくなるよ[/chat]
業界特化型の転職なら、マイナビAGENT


[box05 title=”特徴”]
- 電話・オンラインで面談OK
- 全国に拠点があるため、地方の転職にも対応
- オリコン顧客満足度調査「転職エージェント」部門1位(2023年)
- 各業界・職種専任のキャリアアドバイザーが担当
- 選考書類の作成・面接練習・面接日程の調整もフォロー
[/box05]
| おすすめポイント |
業界専任コンサルタントがいるので、業界にこだわった転職がしたい人におすすめ
|
|---|---|
| 公開求人 | 45,000件以上 |
| 非公開求人 | 17,000件以上 |
| U・Iターン | 対応OK |
| 料金 | 無料 |
マイナビAGENTの良い口コミ
マイナビAGENTの悪い口コミ
[chat face=”985817E4-090F-4ABA-A384-7EF06A5A4111.png” name=”ハナ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]
経験の浅い20代の転職に定評があるマイナビAGENT。
求人数が他2つと比べると少ないのがデメリットではあるけど、尖ったスキルがない、異業種への転職を考える20代に向けたサポートは手厚い◎
[/chat]
複数のエージェントに登録して比較しよう
[chat face=”2-2.png” name=”ひよっこ” align=”right” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]エージェントごとに特徴も得意な分野もいろいろだね。
どこが自分に合うのよく分からないし、迷う…[/chat]
[chat face=”985817E4-090F-4ABA-A384-7EF06A5A4111.png” name=”ハナ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]
迷ったときは、複数のエージェントを登録してみて紹介される求人を比較検討するのもアリだよ!
[/chat]
求人の数や種類は多いほうが自分の求める職場に出会う確率は上がります。
各エージェントに紹介された求人をしっかり見比べた上で、自分に合ったものを選びましょう!
[jin-iconbox08]
- まだ面談したくない人は、「エージェントサービスの停止」を設定を忘れずに
- 担当者と相性が良くない場合は、「担当変更」を申請しよう
- エージェントは複数登録して求人を見比べるのが吉◎
[/jin-iconbox08]
遠距離恋愛から同棲を意識したら、まずは転職活動
この記事では、遠距離恋愛中のアラサーにおすすめな転職エージェントをご紹介しました。
繰り返しになりますが、本記事の内容は以下のとおり。
[box02 title=”転職エージェント選びのポイント”]
- 求人数の多さ
- 全国に拠点があること
- サポート体制の手厚さ
- Iターン支援があること
[/box02]
[box02 title=”おすすめ転職エージェント”]
- doda(デューダ)
- リクルートエージェント
- マイナビAGENT
[/box02]
遠距離恋愛からの同棲を意識したら、早めに転職活動を進めておきましょう。パートナーと同棲の開始時期を話し合い、選考に参加する時期を逆算しておくのがベストです。
[chat face=”985817E4-090F-4ABA-A384-7EF06A5A4111.png” name=”ハナ” align=”left” border=”gray” bg=”none” style=”maru”]大好きな彼との同棲に備え、一歩ずつ行動していきましょう![/chat]


